2022-2024


  宛もなく枝を離れる枯れ葉かな      象水
  野の墓に浄瑠璃語る冬の風        捨盆
  母偲び思い出パズル解く彼岸       繁幸
  実り田の縁を彩る曼珠沙華        象水
  赤い鞠ひとつ残して冬木立        耕造
  塾帰りブランコ漕いで舞う落葉      肇
  戦地では飢えと涙の新年も        喜代志
  舞い踊る枯葉が休む溝の内        象水
  沸騰化秋はどこやらA.R.Eでわく     きよみ
  寒風に花芽を探す冬至かな        徳治
  女郎蜘蛛絡められたい夜もある      繁幸
  裸木や秘めたる命立つ姿         きよみ
  地を破り花芽つんつん噴き出せり     喜代志

  雲の峰鏡のビルを湧き立ちぬ       耕造
  邂逅や帰省の駅のすれ違い        祐司
  秋冷や黙して歩く喪服連れ        佳容子
  暗闇にうちわ手探り夢うつつ       肇
  麦藁帽子銛は手作り肥後守        祐司
  蓮開く東寺露店のアラビヤ語       祐司
  ほんにまあ地球沸騰この暑さ       繁幸
  遠き日の盆に踊りし炭坑節        喜代志
  朝顔の軒に未練や秋立ちぬ        捨盆
  宇宙荒れて光るシュプール極点に     捨盆
  廃屋の解体現場も良夜かな        佳容子
  炎昼や名物うどん列の尻         肇

●第25回

         日 時: 2024年1月11日(木) 14:00~16:00
           場 所: 大阪市北区民センター会議室
         参加者: 11名

 1 年前、4 人が加わり、さらに今回は象水さんがデビュー。捨盆さんとともにご夫婦で最高点の5点句
を取られました。しかも象水さんは他の 2 句も高得点に輝き、個人獲得点数でもトップ!
 総勢 11 人が投句した 33 句を巡り、熱くも楽しい感想を述べ合ったあと、近くのイタリアンで新年会を
開き、句会でしゃべり足りない話に花が咲きました。
捨盆さんからメッセージをお寄せいただいたので、ご紹介します。
「私は俳句や川柳など五七五を「イナゴ」ともじっています~昆虫のイナゴのようにどんなものにも食い
ついてしまう、悪く言えば「げてもの」、良く言うと「新鮮」な句が好きです~今句会は、そのイナゴの
食欲を刺激してくれた素材ばかりで本当に楽しませて戴きました
~誰もが理解でき共感する句は勿論ですが、作者の説明を聞きたいと思わせて下さる難解な「イナゴ」の
発句、これからも期待してやみません~」

●第24回

          日 時:  2023年10月6日(金) 14:00~16:00
           場 所: 大阪市北区民センター会議室
         参加者: 8

初の試みとしてメンバーの一人・橋爪寛次さんが提案したインターネット句会の仕組みを適用。
ネット上での事前投句により 10 人の 30 句が揃いました。
 事前に各自が「投句」した作品を見ることが出来たせいか、当日までに吟味を重ねてきた人も多く、
当日の「選句」はさほど時間がかからず、各自がスマホなどから入力しました。プロジェクター画面
の立ち上がりにやや手間がかかりましたが、慣れれば落ち着きそうです。
今回初めて、全句を順に取り上げ、感想を述べ合うことができたのも収穫でした。


  電線の光の雫梅雨晴間         耕造
  行商の魚臭広がる夏電車        捨盆
  天空のクレーン四基初夏を網む     耕造
  田水張るあふみ平野を列車行く     祐司
  艶やかに雫まといて七変化       きよみ
  古き蟹描くきて食った若き画家     繁幸
  煙なく香なき蚊取り器吊しけり     佳容子
  梅雨寒やまず黙祷の老人会       喜代志
  老犬が主に添って日暮れ道       繁幸
  梅雨明けて心のしみを洗濯日      捨盆
  紫陽花やカメラ向けられ顔ピンク    肇
  祈りこめ並ぶお田植赤だすき      喜代志
  落花踏む七色紐のスニーカー      捨盆 

  ●第23回
          日 時:  2023年7月7日(金) 14:00~16:00  
         場 所: 大阪市北区民センター会議室
         参加者: 10名

 欠席が一人ありましたが、事前に投句を預かっていたので、前回同様 10 人の 30 句が揃いました。
時節柄、梅雨・あじさいなどをモチーフとしたものが多く、季節の移ろいをみずみずしい感覚で捉え
た句が目立ちました。
 今回、参加者の一人が、自らが幹事を務めるインターネット句会の仕組みを紹介。みんなで検討し
た結果、ODI 句会では、このシステムのうち、当面「投句」部分のみを運用し、毎回、各人が持ち寄
った句を転記するのにかかる時間を省いて中身の議論を充実させようということになりました。
10 月 6 日の第 24 回句会からこの新しい試みが取り入れられます。


  ふるさとは廃村の山春がすみ     捨盆
  見上げれ生命を限り名残り花     繁幸
  ぽこぽこと命噴き出す春の土     喜代志
  春光る峰肌脱ぎても萌え出る     きよみ
  散る桜ナイスキャッチのチューリップ 喜代志
  仏前に炊きたて菜飯独居の友     肇
  伯耆大山春立つ空に仁王立ち     祐司
  風光り舞うは蝶々か花びらか     徳治
  大江死す令和五年はベースボール   耕造
  春雷や君が生命の慟哭か       耕造
  戦場の兵士にも吹く若葉風      喜代志

  ●第22回
          日 時:  2023年4月7日(金) 14:00~16:00  
         場 所: 大阪市北区民センター会議室  
         参加者: 10名

 ほとんどが俳句は初めてという人の集まりから始まった当句会。今回も季語をめぐって
「厳格に適用を考える人」「どうでもいいと考える人」「季重なりを超えて三つの季語を使う人」
など様々。先生と呼ばれる人がいないので、一つの流派・作風に流されず、自由に創作でき、
意見を言い合えるのがこの句会の一番の楽しさではないでしょうか。

  
  減る賀状細る交友老い深し      肇
  陽を孕み聖樹となりぬ大銀杏     耕造
  氷柱背に娘のスマホの初だより    耕造
  めざめては幾年初春今生に      きよみ
  銀杏をどうぞと置きし寺の門     喜代志
  見上げれば菩薩か母か冬の雲     繁幸
  初めての凧揚げ楽し孫走る      寛次
  やり過ごすことも肝要水仙花     耕造
  あしながの蜘蛛の巣荒れて虫何処   繁幸

   ●第21回
          日 時:  2023年4月7日(金) 14:00~16:00  
          場 所: 大阪市北区民センター会議室
        参加者: 10名

 参加者は過去最高の10人となりました。ウォーキング参加者や友人への声かけが実を結び、4人の
初参加を得た結果です。おかげで新しい個性が加わり、充実した句会となりました。
初めての手の方も大歓迎です!
  <用意するもの>
・ 短冊(幅3㌢、長さ15㌢くらいの紙なら何でも可)
 1枚に1句ずつ、計3句を書いてご持参下さい。季節は自由です。
・ ノート、筆記用具、参加費500円

 いつからかコオロギの鳴く熱き夜    徳治
 秋高し山車建て終えて出番待ち     佳容子
 野ざらしのあばら骨浮く秋の空     捨盆
 ティーカップ冷める速さが秋を呼ぶ   繁幸
 曼殊沙華色褪せて咲く道の端      佳容子
 蝉むくろ網戸にひしとすがりおり    喜代志
 町の音絶えぬ夜明けか夏暦       捨盆
 秋茄子や紫紺深めて土触る       肇
 次々と値上げのうねり秋の海      肇
 近寄ればはたとやみし虫の声      喜代志

   ●第20回
          日 時:  2022年10月7日(金) 14:00~16:00
          場 所: 大阪市北区民センター会議室
        参加者: 6名

 コロナ禍のせいもあるので しょうが、ここ 1 年余りメンバーが固定してしまい、新メ ンバーの参加
が 待たれるところです。 「秋」の文字が多く登場したものの、夏の間からコオロ ギの鳴き声を聞き彼岸
花を見かけるなど、異常気象 で季 語と生活実感が合致しないことも多々あるようです。
初めての方も大歓迎!

 田植え終え畔で頬張る握り飯      喜代志
 足元にどくだみ匂う夕間暮れ      繁幸
 金の髪なびき小麦の実り時       捨盆
 緑濃く仁王の見つめる千年後      繁幸
 真夏日の灼熱抱いて夕日落つ      佳容子
 花びらに届けと孫を抱き上げ      徳治
 血に染まる赤きひまわりウクライナ   喜代志
 紫陽花に極楽とんぼ休みけり      徳治
 戦止まず紫陽花の花重々し       佳容子 

   ●第19回
           日 時:  2022年7月1日(金) 14:00~16:00  
          場 所: 大阪市北区民センター会議室
        参加者: 6名

 同セ ンターがワクチンの接種会場となり、しばらく使えなかったのですが、 久しぶりに足場のいい
同センターでの句会でした。  依然ロシアのウクライナ侵攻が長引く中、今回もかの 地に思いをはせ
る句が目立ちました。一日も早く平和 を 取り戻した様子がうかがえる句に出会いたいものです。


   ●第18回
           日 時:  2022年4月1日(金) 14:00~16:00  
        場 所: 大阪市中央区中央会館会議室
        参加者: 6名

 暖かくなり、新型コロナの第6波も落ち着いてきた中での開催で、現メンバー6人全員が参加。 ただ、
3月 にメンバーの一人であった中谷一夫氏が逝去されるという悲しい出来事があり、初めに黙祷を 捧げ
て開始しま した。春の訪れを喜ぶ句の中に、ロシアのウクライナに侵攻に心痛めた投句も複数ありました。


   ●第17回
            日 時:  2022年1月7日(金) 14:00~16:00  
         場 所: 大阪市中央区中央会館会議室
         参加者: 4名

  3か月に1回のODI俳句の会も早や5年目を迎え、第17回句会が新 年1月7日に開催されました。
女性二人が欠席、男性4人で少々さびしい句会でしたが、秋から冬、新年にかけての句、ど れも力作揃
いで 最高得点が4句同点で並びました。
 


 帰り道言葉少なにもみじ踏む      繁幸
 書き初めは力をこめて気の一字     喜代志
 カシオペア天頂揺らす虫の声      捨盆
 門の萩ゆく秋の蝶休ませて       徳治
 父母逝きて故郷(くに)の正月遠くなり  喜代志
 冬の雨手旗も重くガードマン      肇

 


 花曇りはるかな戦乱心憂く       佳容子
 後ろ手に土に囚われ麦を踏む      捨盆
 田おこしの行列鴉(からす)農機行く   捨盆
 雉(きじ)鳴きて見やれば梢揺れるのみ  繁幸
 合格と孫より電話春一番        喜代志
 タンポポや瓦破りて咲き出ずる     佳容子
 戦火背に国捨てる民春悲惨       喜代志
 大き火の落ちて気になるお水取り    繁幸
 コロナ禍や三つの春経てもう傘寿    肇