2017-2020年

  ◇ 講演&癒しのコンサート

    2020年度はコロナ禍の影響で中止となりました。

  ◇ 講演&癒しのコンサート

    日 時: 2019年10月26日(土) 14:00~16:30
    場 所: 中央電気倶楽部大ホール  大阪市北区堂島浜 (06-6345-6351)
    参加者: 約200名

    <第1部> 講 演 「万病のもと:慢性炎症とは?」
                 宮坂昌之 大阪大学名誉教授

   講演内容:
 からだの防御反応として起こる炎症が止まらなくなる「慢性炎症」が、恐ろしい病気を引き起こすことを、
わかりやすくお話しいただきました。
 今までの医学の常識では、外部から侵入する病原体によって炎症が起こり、様々な病気が起こると考えら
れていたが、普通の生命活動で生じる異物も炎症を起こし、各々の小さな炎症が収まらずに残る「慢性炎症」
が、昨今注目されている。「慢性炎症」は気づかれることが少なく、放置されるうちに大きな炎症となって、癌や糖尿病、動脈硬化、アルツハイマー症などの恐ろしい病
気を引き起こす。この「慢性炎症」を予防するには、規則正しい生活リズムやバランスの取れた食事、適度な運動、心の穏やかさなど、自身で健康習慣を持つことが非常
に大切だ。

    <第2部>  癒しのコンサート 「一音一会」
               ピアニスト 成尾亜矢子

 ご自身のピアノ演奏と「一人芝居」で、なじみ深い「エリーゼのために」やショパンの数々の名曲の作曲エピソードに
触れ、それらの曲の背景描写も交えた物語と声の相乗効果で曲の情景や音色の意味までも理解しやすかった。全席が埋ま
る盛況の中、耳も心も癒されてこれまでとまた違った至福のひと時でした。


  ◇ 講演&癒しのコンサート

    日 時: 2018年11月17日(土) 14:00~16:30
    場 所: 中央電気倶楽部大ホール 大阪市北区堂島浜 (06-6345-6351)
    参加者: 約180名

    <第1部> 講 演 「100年を健康に歩き続けるために」
                 三木秀宣  国立病院機構大阪医療センター整形外科医長

   講演内容:
                        要介護の原因になる運動機能の障害(ロコモーティブ・シンドローム)の一つ、変形性股関節症はまず予防が大切で
                       ある。水泳、ウォーキングなどの有酸素運動で心肺機能を強化すること、ストレッチ体操などで柔軟性をアップするこ
                       とが求められるが、両要素を含んでいるラジオ体操は最適だ。もし変形性股関節症を発症し、痛みがひどく歩行困難を
                       きたす場合には、人工股関節のインプラント手術がある。
                        現代は素材の質も向上しており、患者ごとに合う部品をCTを使ったナビゲーション手術で正確な位置に設置できる
                       ようになった。しかし中には古い時代の手術で設置不良だったり、長年の間にゆるんだり脱臼したりして再置換手術が
                       必要になる場合もある。そうした異常に対応するには早期発見、早期対応が大切である。
                        肝心なのは病院選びで、手術数の多さ、再置換術を行える設備があるか、術後の検診がしっかりしているかなどを見
きわめる必要がある。通いやすさ、医師との相性も大切なポイントであると中高年に増える関節の痛みや歩行困難の予防と治療法など、現代医学の最前線からの話を披露
されました。中高齢者が占める聴衆の方々が熱心にメモを取っておられ関心の深さが窺えた。
                                                              
   <第2部> 癒しのコンサート
               川本三栄子   歌手、講談師、、浪曲師

 これまでの「癒しのコンサート」の出しものにはなかった初めての講談と浪曲に触れることができました。歌も交えて川本さまはマルチタレントぶりを大いに発揮されました。いずれの演目も熱演され、中でも自作のオリジナル講談である「中将姫 物語」に大きな拍手が送られました。これは奈良に都があった頃のお話しで、右大臣藤原豊成の娘で,
継母照手前に苦しめられ,当麻寺に入って尼となり,ここで蓮糸による曼荼羅を織ったと
いう中将姫の伝説物語である。
 歌は“りんごの歌”などの童謡や“長崎の鐘”、”いい旅だった”などの懐かしい昭和歌謡を
いくつか披露され、多くの方々が一緒に歌われていました。
 最後には浪曲を一曲聴き、1時間を超える演芸を満喫され好評のうちに終えた。
       


  ◇ 講演&癒しのコンサート

    日 時:  2017年10月14日(土) 14:00~16:30
    場 所:  中央電気倶楽部大ホール  大阪市北区堂島浜 (06-6345-6351)
    参加者:  約220名

    <第1部> 講 演 「人生いろいろ、終わりもいろいろ」
                  内藤泰顯  和歌山県立医大名誉教授

                         当団体理事でもある内藤泰顯氏が仕事柄、いろんな臨終の現場を見てきた経験や、家族、友人・知人などの豊富な
                        事例を踏まえて話されました。
                         「人生の終わり方にはいろいろある。よくピンピンコロリ、苦しまずにポックリ死にたいと言うが、突然死は予想
                        しないときにやって来て、準備ができていないから周囲は大変。安楽死は日本では認められていない。
                         本人の希望を尊重して余分な治療をせず、自然にあの世に送ってあげる尊厳死。枯木がずーっと枯れていくように
                        、自然にあの世に行けたら理想ではないか」と。
                        「医者は有益な治療もやってくれるが、やり過ぎると有害になる。無駄な治療はしない、自然にまかせることが大事
                       」と考える内藤氏は、末期癌の宣告を受け、世界一周の船旅に出て、帰ってきたら癌が消えていた友人の例や、自身
                        が死の一歩手前までいった体験なども紹介し、「いわゆる“スパゲッティ症候群”の状態で長生きしたい人はあまりい
                        ない。その治療が本当に必要かよく考えて。場合によってはセカンドオピニオンを求め、周りの人とよく話し合って
決める。そうやってできるだけのことをしたら、あとはしょうがない。気持ちを強く持って悲観せず、明るく前向きに生きることだ」と強調されました。
 ユーモアを交えた和やかな話しぶりに会場からは笑い声も聞かれ、参加者アンケートでも「深刻な話を明るく話してもらい感動した」など 好評でした。
                                                      
    <第2部> 癒しのコンサート
                     歌   立木直子
                     ピアノ  藤井いづみ
                            プログラム    ソロ 
                                     ・十五夜お月さん(作詞:野口雨情、作曲:本居長瀬)
                                     ・Yesterday (作詞・作曲:ポールマッカトニー)
                                     ・夜明けの歌(作詞:岩谷時子、作曲:いずみたく)
                                     ・「坂の上の雲より}Stand Alone(作詞:小山薫堂、作曲:久石 譲)
                                    みんなで
                                     ・もみじ(作詞:高野辰之、作曲:岡野貞一)
                                     ・学生時代(作詞・作曲:平岡精二)
                                     ・いい日旅立ち(作詞・作曲:谷村新司) ほか6曲 

 声楽家・立木直子さんが、藤井いづみさんのピアノ伴奏で「十五夜お月さん」「イエスタディ」「夜明けの歌」などのソロ曲のほか、会場の参加者と一緒に「もみじ」
「月の砂漠」「学生時代」「知床旅情」「いい日旅立ち」などおなじみの唱歌やポップスを合唱、大声で歌ったせいか、皆晴れやかな顔で会場を後にしました。